2018年度レッスンのご案内
2018年度は、年間を通してのレッスンを2つ開講いたします。
「花嫁レッスン」と「いつものおかず道場(花嫁レッスン・アドバンスクラス改め)」です。
どちらも2月開講、毎月1回(10回コース)です。(1月と8月はお休み)
それぞれ違った目的をもって、1年を通してさまざまな食材や料理に触れていきたいと思います。お料理は苦手という方も大好きという方も、それぞれ楽しんでいただける内容だと自負しております。新らしい年になにか始めてみたいと思っている方もぜひ、ご参加くださいませ。全てのレッスンは、性別・年齢・経験等をいっさい問いません。

「花嫁レッスン」(基礎クラス)
初級クラスである「花嫁レッスン」は2010年からはじまった、お料理の基本を学ぶクラスです。もちろん根底には『おいしいには理由がある』という、「おいしい研究会」のテーマがあります。一汁三菜をベースに季節の素材を取り入れた調理と、食材の基礎知識からキッチンまわり雑学などの初心者向けの座学を合わせた内容です。基本をきちんと整えて「ひととおり」できるようになることを目としています。
毎月第2土曜日のお昼と、次の水曜日夜の2クラス。各クラス定員5人。
花嫁レッスン 2018 (10回コース)
① パエリア / 食材の切り方
② 豚の生姜焼き/ 野菜の旬
③ ハンバーグ / 肉について
④ 麻婆豆腐 / 調味料の揃え方
⑤ 鯵の南蛮漬け /魚について
⑥ 海南鶏飯 / 盛り付けについて
⑦ 鶏の唐揚げ / 揚げ物について
⑧ 魚の煮つけ / 調理道具の揃え方
⑨ マカロニグラタン/ 乾物等 保存食材について
⑩ おせち / 総括
▪️土曜日・昼クラス 10:00〜13:00 (空席あり)
2/10、3/10、4/14、5/12、6/9、7/14、9/8、10/13、11/10、未定
▪️水曜日・夜クラス 18:00〜21:00 (空席あり)
2/14、3/14、4/18、5/16、6/13、7/18、9/12、10/17、11/14、未定

「いつものおかず道場」(中級クラス)
2017年度に「花嫁レッスン・アドバンスクラス」として短期開講していたものをブラッシュアップして通年レッスンにいたします。
日々の献立で悩みがちな副菜・副々菜を中心に、和洋中、時期に応じた様々な料理にチャレンジしていきます。マンネリ脱却と、いつものレシピの見直しを目的としています。毎月第2土曜日の午後と、次の火曜日の夜の2クラス。各クラス定員5人。
いつものおかず道場 2018 (10回コース)
① ちらし寿司を得意料理にする
② かたまり肉をつかう
③ 一週間のお弁当をつくる
④ お菓子をプレゼントする
⑤ 夏の日持ちおかずを考える
⑥ エスニック料理を覚える
⑦ おしゃれなおもてなしをする
⑧ 魚料理を展開する
⑨ クリスマスにそなえる
⑩ おせちアレンジ
▪️土曜日・午後クラス 14:00〜17:00 (満席)
2/10、3/10、4/14、5/12、6/9、7/14、9/8、10/13、11/10、未定
▪️火曜日夜クラス 18:00〜21:00 (空席あり)
2/13、3/13、4/17、5/15、6/12、7/17、9/11、10/16、11/13、未定

会費 (各レッスンとも)
45,000円(全10回コース/分納はご相談ください)
・花嫁レッスンは。初回にファイル・保冷バッグ、修了時にキッチングッズ、
・いつものおかず道場は、初回にファイル・保冷バッグ、保村容器がそれぞれついています。
お申し込み、お問い合わせ
「名もないカフェ」のホームページ のcontact、またはサイドバーの「メッセージを送る」より
ご希望のレッスン名、クラスをおかき添えの上、お申込みくださいませ。2月3日締め切りとさせていただきますが、各クラスとも定員になり次第受付終了とさせていただきます。会場は、郡山市内の公共施設等になります。
その他
・レッスンをお休みされる際はご連絡ください。その際は、名もないカフェの主催する他のレッスンに振替が可能です。
・会費は基本的に返金いたしません。
・日程は、参加者のみなさんと相談の上、変更になる場合がございます。
・メニュは、仕入れ等により変更になる場合がございます。
年間を通して基本的には同じメンバーでレッスンを進めるので、コミュニティとしても魅力的です。仲間と一緒に習得していくのは、とても楽しいことです。
季節に合わせた定番料理ばかりですので、復習もご自宅で容易にしていただけますので、上達も早いと思います。
「花嫁レッスン」と「いつものおかず道場(花嫁レッスン・アドバンスクラス改め)」です。
どちらも2月開講、毎月1回(10回コース)です。(1月と8月はお休み)
それぞれ違った目的をもって、1年を通してさまざまな食材や料理に触れていきたいと思います。お料理は苦手という方も大好きという方も、それぞれ楽しんでいただける内容だと自負しております。新らしい年になにか始めてみたいと思っている方もぜひ、ご参加くださいませ。全てのレッスンは、性別・年齢・経験等をいっさい問いません。

「花嫁レッスン」(基礎クラス)
初級クラスである「花嫁レッスン」は2010年からはじまった、お料理の基本を学ぶクラスです。もちろん根底には『おいしいには理由がある』という、「おいしい研究会」のテーマがあります。一汁三菜をベースに季節の素材を取り入れた調理と、食材の基礎知識からキッチンまわり雑学などの初心者向けの座学を合わせた内容です。基本をきちんと整えて「ひととおり」できるようになることを目としています。
毎月第2土曜日のお昼と、次の水曜日夜の2クラス。各クラス定員5人。
花嫁レッスン 2018 (10回コース)
① パエリア / 食材の切り方
② 豚の生姜焼き/ 野菜の旬
③ ハンバーグ / 肉について
④ 麻婆豆腐 / 調味料の揃え方
⑤ 鯵の南蛮漬け /魚について
⑥ 海南鶏飯 / 盛り付けについて
⑦ 鶏の唐揚げ / 揚げ物について
⑧ 魚の煮つけ / 調理道具の揃え方
⑨ マカロニグラタン/ 乾物等 保存食材について
⑩ おせち / 総括
▪️土曜日・昼クラス 10:00〜13:00 (空席あり)
2/10、3/10、4/14、5/12、6/9、7/14、9/8、10/13、11/10、未定
▪️水曜日・夜クラス 18:00〜21:00 (空席あり)
2/14、3/14、4/18、5/16、6/13、7/18、9/12、10/17、11/14、未定

「いつものおかず道場」(中級クラス)
2017年度に「花嫁レッスン・アドバンスクラス」として短期開講していたものをブラッシュアップして通年レッスンにいたします。
日々の献立で悩みがちな副菜・副々菜を中心に、和洋中、時期に応じた様々な料理にチャレンジしていきます。マンネリ脱却と、いつものレシピの見直しを目的としています。毎月第2土曜日の午後と、次の火曜日の夜の2クラス。各クラス定員5人。
いつものおかず道場 2018 (10回コース)
① ちらし寿司を得意料理にする
② かたまり肉をつかう
③ 一週間のお弁当をつくる
④ お菓子をプレゼントする
⑤ 夏の日持ちおかずを考える
⑥ エスニック料理を覚える
⑦ おしゃれなおもてなしをする
⑧ 魚料理を展開する
⑨ クリスマスにそなえる
⑩ おせちアレンジ
▪️土曜日・午後クラス 14:00〜17:00 (満席)
2/10、3/10、4/14、5/12、6/9、7/14、9/8、10/13、11/10、未定
▪️火曜日夜クラス 18:00〜21:00 (空席あり)
2/13、3/13、4/17、5/15、6/12、7/17、9/11、10/16、11/13、未定

会費 (各レッスンとも)
45,000円(全10回コース/分納はご相談ください)
・花嫁レッスンは。初回にファイル・保冷バッグ、修了時にキッチングッズ、
・いつものおかず道場は、初回にファイル・保冷バッグ、保村容器がそれぞれついています。
お申し込み、お問い合わせ
「名もないカフェ」のホームページ のcontact、またはサイドバーの「メッセージを送る」より
ご希望のレッスン名、クラスをおかき添えの上、お申込みくださいませ。2月3日締め切りとさせていただきますが、各クラスとも定員になり次第受付終了とさせていただきます。会場は、郡山市内の公共施設等になります。
その他
・レッスンをお休みされる際はご連絡ください。その際は、名もないカフェの主催する他のレッスンに振替が可能です。
・会費は基本的に返金いたしません。
・日程は、参加者のみなさんと相談の上、変更になる場合がございます。
・メニュは、仕入れ等により変更になる場合がございます。
年間を通して基本的には同じメンバーでレッスンを進めるので、コミュニティとしても魅力的です。仲間と一緒に習得していくのは、とても楽しいことです。
季節に合わせた定番料理ばかりですので、復習もご自宅で容易にしていただけますので、上達も早いと思います。
Posted by 名もないカフェ at 2017年12月29日16:46
Comments(0)
Comments(0)