6月 レッスンご案内
あっという間に、今年も折り返しが見えてきちゃいました。
初夏の気配がスーパーの棚からも、飲食店のメニューからも漂ってまいりました。
自分の食卓は、どの辺りから衣替えしていきますか?
さて、6月のレッスンのご案内です。
各レッスンのお申し込み、お問い合わせは http://namonaicafe.moo.jp 、またはサイドバーや各SNSでも承っております。
参加したいレッスン(日にち)、お名前(年齢)、メールアドレス、ご連絡先の電話番号、食物アレルギーの有無をお知らせください。

【花嫁レッスン】初級クラス
09日(土) 10:00〜 /永盛公民館/会費4500yen (空席4)
魚について/鯵の南蛮漬け など
毎年好評の、お魚のおろし方レッスン。上手にできなくても衣をつけて南蛮漬けにしてしまうので、失敗しらずです。実際に日々3枚におろすことはなくても、お魚の構造を知ることや、おろし方を知ることで買い方が変わってくると思います。チャレンジしてみたい方、チャンスですよ。

【いつものおかず道場】中級クラス
09日(土)14:00〜/永盛公民館/会費4500yen (空席3)
12日(火)18:00〜/赤木公民館/会費4500yen (空席2)
夏の日もちおかずを考える
食べ物が傷みやすい季節になっていきますね。常備菜や保存食について考え、作ってみましょう。
夏の恒例「名もないカフェ」のピクルス作りもしましょう。今年はどんなものを漬けて楽しみましょうか。

【おいしい研究会】
17日(日)17:00〜/仙台福祉プラザ/会費4500yen
23日(土)10:00〜/開成公民館/会費4500yen
エスニックを楽しむ夏
暑い国の料理が暑い季節には合います。とても理にかなった食材や調理法を通して、夏の元気な食卓を組み立てましょう。
今年もマンゴープリン、作ります。(マンゴーピュレ缶、欲しい方はお申し込み時にご連絡ください)
主食はクラスごとに多数決で「海南鶏飯・ガパオライス・タイカレー・パッタイ」の中から決めていきましょう。

ワークショップ
【だしをたのしむ02】ブロード編
17日(日)10:30〜/AMEKAZE south/郡山/会費2000yen
27日(水)10:30〜/カノンコーポレーション/福島/会費2000yen
基本編につづいて、第2弾は「 肉のだし、魚のだし、野菜のだし」をそれぞれ取っていきます。
これらはブロードとかブイヨンと呼ばれるものを含み、料理のベースとして活用できるものです。
ブロードのとり方ははいろいろありますのでそれらを学びながら、引き続き自分にとっての「おいしい」を探していきましよう。
ワークショップとして、野菜のテリーヌ風を作っていきます。
-------------
「おいしいには理由がある」というテーマは変わっていません。
レッスンやワークショップを通して、その理由をいっしょに考えていきましょう。
ご都合のあうレッスンがあれば、ぜひご参加ください。
心よりお待ちしております。
初夏の気配がスーパーの棚からも、飲食店のメニューからも漂ってまいりました。
自分の食卓は、どの辺りから衣替えしていきますか?
さて、6月のレッスンのご案内です。
各レッスンのお申し込み、お問い合わせは http://namonaicafe.moo.jp 、またはサイドバーや各SNSでも承っております。
参加したいレッスン(日にち)、お名前(年齢)、メールアドレス、ご連絡先の電話番号、食物アレルギーの有無をお知らせください。

【花嫁レッスン】初級クラス
09日(土) 10:00〜 /永盛公民館/会費4500yen (空席4)
魚について/鯵の南蛮漬け など
毎年好評の、お魚のおろし方レッスン。上手にできなくても衣をつけて南蛮漬けにしてしまうので、失敗しらずです。実際に日々3枚におろすことはなくても、お魚の構造を知ることや、おろし方を知ることで買い方が変わってくると思います。チャレンジしてみたい方、チャンスですよ。

【いつものおかず道場】中級クラス
09日(土)14:00〜/永盛公民館/会費4500yen (空席3)
12日(火)18:00〜/赤木公民館/会費4500yen (空席2)
夏の日もちおかずを考える
食べ物が傷みやすい季節になっていきますね。常備菜や保存食について考え、作ってみましょう。
夏の恒例「名もないカフェ」のピクルス作りもしましょう。今年はどんなものを漬けて楽しみましょうか。
【おいしい研究会】
17日(日)17:00〜/仙台福祉プラザ/会費4500yen
23日(土)10:00〜/開成公民館/会費4500yen
エスニックを楽しむ夏
暑い国の料理が暑い季節には合います。とても理にかなった食材や調理法を通して、夏の元気な食卓を組み立てましょう。
今年もマンゴープリン、作ります。(マンゴーピュレ缶、欲しい方はお申し込み時にご連絡ください)
主食はクラスごとに多数決で「海南鶏飯・ガパオライス・タイカレー・パッタイ」の中から決めていきましょう。
ワークショップ
【だしをたのしむ02】ブロード編
17日(日)10:30〜/AMEKAZE south/郡山/会費2000yen
27日(水)10:30〜/カノンコーポレーション/福島/会費2000yen
基本編につづいて、第2弾は「 肉のだし、魚のだし、野菜のだし」をそれぞれ取っていきます。
これらはブロードとかブイヨンと呼ばれるものを含み、料理のベースとして活用できるものです。
ブロードのとり方ははいろいろありますのでそれらを学びながら、引き続き自分にとっての「おいしい」を探していきましよう。
ワークショップとして、野菜のテリーヌ風を作っていきます。
-------------
「おいしいには理由がある」というテーマは変わっていません。
レッスンやワークショップを通して、その理由をいっしょに考えていきましょう。
ご都合のあうレッスンがあれば、ぜひご参加ください。
心よりお待ちしております。
新レッスンのご案内
9月から12月まで、毎月1回(全4回)のレッスンが始まります。

<花嫁レッスン・アドバンスクラス 4回コース >
9月からはじまる新しいレッスンです。
初級クラスを終えた方や、お家ごはんをみんなと作ってステップアップしたい方向けの全4回レッスンです。
季節の食材を中心に、毎日の食卓にのぼる「おうちごはん」のおかずを作ります。ハレの日のご飯だけでなく、ケの日のご飯もいろどっていきたいと思います。花嫁レッスンは一汁三菜でしたが、アドバンスクラスではそこにこだわらず、おうちごはんに役立つチップスをたくさん盛り込み、主菜・副菜・副々菜を作りまくっていきたいと思います。(1レッスン 5〜6品以上)
9月はなごりの夏野菜をたっぷり使ったおかずや、「○○の甘酢和え」についてのお料理を作っていきます。
● 土曜・昼クラス 14:00〜16:30
9/2、10/7、11/11、12/2
● 火曜日・夜クラス 18:00〜20:30
9/5、10/10、11/14、12月未定
会場 郡山市内 公共施設 調理室を予定
会費 4回分/18,000円 (持ち帰り容器、ファイル付)
欠席分の返金はありませんが「名もないカフェ」の各レッスンへの振替ができます。昼・夜での振替もご相談ください。
☆各コース 催行最小人数 3名
お申し込みは、サイドバーのメッセージを送る、またはホームページより
お名前、年齢、ご連絡先のお電話番号、アレルギーの有無をおしらせください。

常備菜をたくさん作るような、そんな感じに時間内にひつとでも多くのお料理を作っていき、そして日々の食卓に活用していただけるようなものにしていきたいと思います。パパっと作っておいしかった名前のない料理がいっぱい♡そんなイメージですすめてまいります。
お申し込み、お問い合わせをお待ちしております。

<花嫁レッスン・アドバンスクラス 4回コース >
9月からはじまる新しいレッスンです。
初級クラスを終えた方や、お家ごはんをみんなと作ってステップアップしたい方向けの全4回レッスンです。
季節の食材を中心に、毎日の食卓にのぼる「おうちごはん」のおかずを作ります。ハレの日のご飯だけでなく、ケの日のご飯もいろどっていきたいと思います。花嫁レッスンは一汁三菜でしたが、アドバンスクラスではそこにこだわらず、おうちごはんに役立つチップスをたくさん盛り込み、主菜・副菜・副々菜を作りまくっていきたいと思います。(1レッスン 5〜6品以上)
9月はなごりの夏野菜をたっぷり使ったおかずや、「○○の甘酢和え」についてのお料理を作っていきます。
● 土曜・昼クラス 14:00〜16:30
9/2、10/7、11/11、12/2
● 火曜日・夜クラス 18:00〜20:30
9/5、10/10、11/14、12月未定
会場 郡山市内 公共施設 調理室を予定
会費 4回分/18,000円 (持ち帰り容器、ファイル付)
欠席分の返金はありませんが「名もないカフェ」の各レッスンへの振替ができます。昼・夜での振替もご相談ください。
☆各コース 催行最小人数 3名
お申し込みは、サイドバーのメッセージを送る、またはホームページより
お名前、年齢、ご連絡先のお電話番号、アレルギーの有無をおしらせください。

常備菜をたくさん作るような、そんな感じに時間内にひつとでも多くのお料理を作っていき、そして日々の食卓に活用していただけるようなものにしていきたいと思います。パパっと作っておいしかった名前のない料理がいっぱい♡そんなイメージですすめてまいります。
お申し込み、お問い合わせをお待ちしております。
10月のレッスン・イベントなど

★印のものは参加者募集中
▷印のものは主催者問い合わせURL
01日 ・ミライフさま(須賀川)「秋の大収穫祭」料理教室
・花嫁レッスン ★
02日 ミライフさま(須賀川)「秋の大収穫祭」料理教室
07日 プライベートレッスン
09日 おいしい研究会・仙台 ★
12日 暮らしCafe「味つけ」レッスン ★
▷ https://goo.gl/T7JaFM
15日 おいしい研究会・郡山 ★
16日 男子厨房に入るし、食べるし(男性向け料理教室)★
19日 おいしい研究会・郡山 ★
22日 東部ガスさま(平) イベント
23日 ・東部ガスさま(平) イベント
・親子「食」体験交流教室 ★
▷ https://www.fmf.co.jp/pc/161023/
28日 名もないカフェのスイーツレッスン
29日 ミライフさま(福島)「秋の大収穫祭」料理デモ
30日 ミライフさま(福島)「秋の大収穫祭」料理デモ
会場は記載があるもの以外は郡山で開催いたします。
「花嫁レッスン」は煮魚です。作ってみると以外と時間のかからない簡単な献立です。他には調理道具の揃え方をレッスンいたします。
「おいしい研究会」の郡山会場は中央公民館です。広いのでやりたい放題です。あれもこれも食べたいです。ラムチョップを蒸したり、キャラメルケーキを焼いたり、いつもできないことをやりたいと思います。仙台はいつもどおり、やりたい放題です。
「男子厨房に入るし、食べるし」はふるまいたくなるハンバーグです。誰かに食べて欲しくなるふっくらハンバーグをマスターしてください。うちのハンバーグはパンパンに膨らみ、ジューシーです。
いずれもお申し込み承り中ですので、ご都合の合う方、ぜひご参加くださいませ。お申し込み、お問い合わせは、 http://namonaicafe.moo.jp またはメッセージよりお待ちしております。
「スイーツレッスン」はハロウィンのお菓子です。(こちらはお申し込みをしめきらせていただきました)
おかげさまで、いろいなところでいろいろなお仕事をさせていただいております。
でも、どこでも「名もないカフェ」であることに変わりはなく、「食」を通してお伝えしたいことにも揺るぎはありません。「食材・作る人・食べる人」誰にも無理はさせないこと、「おいしい」には理由があるということ、そして楽しさ。私たちはどんな形でも、そのことを大切にしています。たまに自分たちが「作る」人のときにやり過ぎてしまうことはありますが……。
「食」とは広い広い世界です。私たちはその広い世界でたくさんの人と、遊びたいです。
タグ :名もないカフェ
しあわせのおかし図鑑、始まります。

今月から新しく始まるレッスンは、本格的にお菓子を学べるクラスです。
「ひとつずつ、丁寧に」を繰り返して、たくさんのお菓子を作れるようになっていただきたくて、つけた名前は「しあわせのおかし図鑑」。
長年お菓子屋さんでたくさんのお菓子を生み、育て、作り方を指導してきたKのレッスンです。
その1ページ目は、「苺タルト」。
お菓子の基本となる材料がほとんど入っています。
卵、バター、お砂糖、小麦粉、フルーツ、それからそれから……。
そういった材料のひとつひとつの特徴や、タルトというお菓子のことをお話ししながら、一人一台お持ち帰りいただけるように作っていきます。
お菓子初心者の方にはその基本を覚えていただくこと、作り慣れていらっしゃる方にはワンランクアップを目指して、レッスンを進めていきます。少しの疑問も遠慮なくおたずねください。お菓子の楽しさもむずかしさも、一緒に体感していきまょう。
〈しあわせのおかし図鑑 1〉
◉ 開催日・会場
26日(土)12:00~15:00/co-ba koriyama
(郡山市緑町)
◉ 会 費
5000円
◉ 持ち物
エプロン、三角巾(バンダナ等でも可)、筆記具、必要であればカメラ、会費
◉ 申し込み方法
サイドバーのメッセージを送る」またはホームページのcontactより
受講日、お名前、年齢、ご連絡先、アレルギーの有無をお知らせください。
図鑑のページをめくるように、一つのお菓子とじっくり向き合ってみませんか。
皆さまのお申し込みをお待ちしております。