サファリパークにようこそ!!
「お弁当」をテーマにしたおいしい研究会5期の最終回は、クラス毎におもてなし弁当を自分たちで企画し、作るというものでした。
Aクラスのテーマはズバリ「サファリバーク」。
リーダーはゆうちゃん。他メンバーは、いわほりちゃん、よこよこ、ゆりりん、そしておいしい研究会のマスコットガールやっさんという、愉快な愉快な(お笑い)土曜日クラスです。

まずは山のような食材と小物たちを前にして、入念な打ち合わせです。

リーダーの描いたイメージイラストです。こうして、全員に伝わりやすい共通のイメージがあるということは、作業がとてもスムースにできるポイントです。

細かい作業が続きます。
こういった丁寧な仕事が仕上がりを美しくします。
一人だと大変なこんなことだって、みんなと一緒ならそれも楽しかったですね。この辺りはよこよこが大活躍してくれました。
さて、できあがりです。

テーブルいっぱいに繰り広げられる、サファリバークの世界。
メニューもどこからご紹介していいか迷ってしまいます。
まずは右の方から順を追ってご紹介。
・菜の花の芥子和えの草原
・肉団子の猿やま と おいなり猿
・春雨サラダの川
・ウインナーソテーの橋
・ジャムロールサンドの花畑
・豚の角煮の岩山
・はんぺんホルスタイン
・ベビーリーフの牧草地
・揚げジャガイモの鳥の巣
・ぷりぷりエビチリ
・うずらたまごの小鳥たち
・牛乳寒の氷山 と りんごペンギン
・アニマルおむすび(うさぎ、ライオン、トラ、くま、ぶた)

本当に橋が架かってて、ちゃんと車が走っているのが分かります?

見所があり過ぎて、どこをアップにしていいか分かりません。
ひとまず、猿がこっち向いていたから。
それぞれの表情がこれまた愉快。食べるのがかわいそうなぐらい。

個人的にはこのペンギンの愛らしさはツボでした。
そして「いただきまーす♪」。
「どこから食べよー」とみんなの声が弾んでいました。
見た目もかわいらしく、楽しく、そして味覚も満たすそんなお弁当。
もしお友だちのうちに遊びにいって、こんなサファリパークが目の前に広がっていたらどうしますか?
「きゃぁー」とか「わぁぁー」って大はしゃぎしてしまいますよね。
そして手間ひまとアイデアをたくさん詰め込んでくれたおもてなしに感激してしまうのではないでしょうか。

最後はもちろん「お弁当」として、おうちでもこの感動を味わっていただきましょう。
ね。
Aクラスの「サファリパーク」。気に入っていただけたら、ぜひコメントを♪
研究員の励みになります。
※今回参加してない研究員のみなさんは必須ですよー(笑)
Aクラスのテーマはズバリ「サファリバーク」。
リーダーはゆうちゃん。他メンバーは、いわほりちゃん、よこよこ、ゆりりん、そしておいしい研究会のマスコットガールやっさんという、愉快な愉快な(お笑い)土曜日クラスです。



こういった丁寧な仕事が仕上がりを美しくします。
一人だと大変なこんなことだって、みんなと一緒ならそれも楽しかったですね。この辺りはよこよこが大活躍してくれました。
さて、できあがりです。

テーブルいっぱいに繰り広げられる、サファリバークの世界。
メニューもどこからご紹介していいか迷ってしまいます。
まずは右の方から順を追ってご紹介。
・菜の花の芥子和えの草原
・肉団子の猿やま と おいなり猿
・春雨サラダの川
・ウインナーソテーの橋
・ジャムロールサンドの花畑
・豚の角煮の岩山
・はんぺんホルスタイン
・ベビーリーフの牧草地
・揚げジャガイモの鳥の巣
・ぷりぷりエビチリ
・うずらたまごの小鳥たち
・牛乳寒の氷山 と りんごペンギン
・アニマルおむすび(うさぎ、ライオン、トラ、くま、ぶた)


ひとまず、猿がこっち向いていたから。
それぞれの表情がこれまた愉快。食べるのがかわいそうなぐらい。

そして「いただきまーす♪」。
「どこから食べよー」とみんなの声が弾んでいました。
見た目もかわいらしく、楽しく、そして味覚も満たすそんなお弁当。
もしお友だちのうちに遊びにいって、こんなサファリパークが目の前に広がっていたらどうしますか?
「きゃぁー」とか「わぁぁー」って大はしゃぎしてしまいますよね。
そして手間ひまとアイデアをたくさん詰め込んでくれたおもてなしに感激してしまうのではないでしょうか。

最後はもちろん「お弁当」として、おうちでもこの感動を味わっていただきましょう。
ね。
Aクラスの「サファリパーク」。気に入っていただけたら、ぜひコメントを♪
研究員の励みになります。
※今回参加してない研究員のみなさんは必須ですよー(笑)
この記事へのコメント
こちらのクラスの方達の作品は、お子ちゃま達がとっても喜びそうですね!
私は娘に、こんなカワイイお弁当を作ってあげた事がないので、我が家の娘には未知の世界ですf^_^;
私は娘に、こんなカワイイお弁当を作ってあげた事がないので、我が家の娘には未知の世界ですf^_^;
Posted by みきりん at 2009年07月11日 17:10
すっごいですね~♪
私は作らないけど、食専門で参加したい!!
ステキ☆
これからも皆さんの作品、楽しみにしています♪
私は作らないけど、食専門で参加したい!!
ステキ☆
これからも皆さんの作品、楽しみにしています♪
Posted by saru at 2009年07月20日 17:31
■みきりんさん
そうなんです。こちらはお子様が喜びそうな仕上がりなんですが、実はお子さんをお持ちの方は一人しかいない、という事実。
むしろ女子力を萌えさせる何かがあったのでしょうね。
この未知の世界は作る方も楽しめますので、特別な日のお弁当にぜひ☆
■saruさん
コメントありがとうございます。
食専門と言い切る方も大歓迎ですので、機会があればぜひご参加ください♪
また折りをみて、研究員の発表会とも言える「作品」(ホント、今回はお料理というより「作品」ですよねー)、やってみたいと思いますので、お楽しみに。
そうなんです。こちらはお子様が喜びそうな仕上がりなんですが、実はお子さんをお持ちの方は一人しかいない、という事実。
むしろ女子力を萌えさせる何かがあったのでしょうね。
この未知の世界は作る方も楽しめますので、特別な日のお弁当にぜひ☆
■saruさん
コメントありがとうございます。
食専門と言い切る方も大歓迎ですので、機会があればぜひご参加ください♪
また折りをみて、研究員の発表会とも言える「作品」(ホント、今回はお料理というより「作品」ですよねー)、やってみたいと思いますので、お楽しみに。
Posted by 名もないカフェ
at 2009年07月25日 09:37
