お好み焼きの心意気。

順番が前後してしまいましたが、こちらは「おいしい研究会/ 番外編」の「親子お好み焼き教室」の様子です。
夏休みということもあって、子どもたちと楽しめるものをやろうということは、ずっと考えていたので、それを大好きな「お好み焼き」で実現できてとても嬉しかったです。

子どもたちには、道具のお運び、計量、キャベツのみじん切り、そして混ぜ混ぜの行程などをお手伝いしてもらいました。割と小さなお子さんが多かったのですが、みんなとてもいい子で上手にお手伝いしてくれました。もちろん大人こそが一番楽しんでいたわけですが☆

東部ガスさんで行いましたのでずらりと並んだコンロで、ずらりとお好み焼きを焼いていきました。なかなか壮観ですね。

今回は基本の豚玉と、プリプリ感がたまらない海老玉の二種類を作りました。それとちょっと不細工な出来だったので写真はないのですが、たこ焼きも作りました。こちらはお好み焼きの生地の違いをご説明。あと「具に決してキャベツは入れんといてください、それはたこ焼きちゃうで」というお話を(笑)

みんなでおしゃべりをしながら食べるご飯って、なんておいしいんでしょう。
作っているうちにみんなお腹ペコペコになったので、たくさん作ったお好み焼きもぺろりと平らげてしまいました。

そして今回はサプライズデザート。
Kがその場で作ってくれたプリンとロールケーキです。
少し時間が足りなくて、プリンがしっかり冷えてくれませんでしたが、みなさんに喜んでいただけて良かったです。ロールケーキは飾りだけでなく焼き上げた生地にもトマトを使ったコンフィチュールを打ってあります。ほんのり甘くほんのりさわやかに軽く仕上がっていた秘密です。
お好み焼きにたこ焼きにプリンにロールケーキって、どんだけタマゴと粉まみれなメニューなんでしょうね(笑)
でも、好きなんだもん。
そしてお腹いっぱい過ぎ。

お土産はおうちですぐにお好み焼きが作れるようにと、紅ショウガや青のりなどを小さなケースに詰めたセットをお好み焼きステッカーを貼った紙袋につめました。
ステッカーのイラストは、郡山でいちばん売れてないイラストレーター(笑)が今回の為に描きおろしてくれたんですよ。(イラストに興味のある方はどうぞこちらへ→→■)
お好み焼きというものは、その名の通り「お好み」で作っていいものです。でも、その「お好み加減」というものがなかなか難しいんですよね。
だからこそいつものように(?)「テキトーでいいってば」とはなかなか言えませんでした。その思い入れが今回の「珍しくグラム単位できっちりレシピ」だったんです。
(「おいしい研究会」のレシピに分量が事細かく記載されていることは、本当に稀なんですよ)
しかし、それでも出来上がりは少しずつみなさん違っていましたよね。
お料理の楽しさってそこにあると思うんです。
それでいいと思うんです。
ひとまず今回のレシピはグラム単位で表記してありますが、それこそ目安ということで参加者のみなさま、よろしくお願いします。
あ、それと今回の参加者さまに一点アドバイスを。
「みなさんもう少し厚く焼いていい」です。
山芋入りの生地の力を生かして、もう少し厚めに作ってください。
そうすると、もっと「外はパリッと中はふっくら」が実感していただけますよ。あとひっくり返す時にどうしても割れてしまいがちと言う方は、もう少し粉の量を増やしてもらって構いません。

梅雨の合間のとてもいい天気のお昼でしたね。
そんな気持ちのいい日に、みなさんとお好み焼きを作って食べて笑い合えたこと、心から感謝します。
ありがとうございました。
大阪のお好み焼き屋さんメニューはまだまだありますので、いつかまた続きをしましょうね。
お好み焼きはお子さんを始め、誰でも気軽に短時間で作れるステキメニューです。
「パリフワお好み焼き普及委員会」的にはこれからもガンガンお好み焼き普及に努めたいと思います♪
参加者のみなさん、おいしい楽しい時間、ありがとうございました。
東部ガスさん、お世話になりありがとうございました。
この記事へのコメント
その節はお世話になりました!本場お好み焼き♪とってもおいしかったですvv
おうちでも何度もリピしてますよん(^^)
うちの息子が煽てられて得意げになっている様子がなんとも・・・(* ̄m ̄)プッ
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
おうちでも何度もリピしてますよん(^^)
うちの息子が煽てられて得意げになっている様子がなんとも・・・(* ̄m ̄)プッ
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
Posted by 香 at 2009年08月22日 10:17
■香さん
こちらこそありがとうございました。
リピしていただけるのが、一番嬉しいです。
息子さん、モテモテでしたね。
子どもたちの物怖じしないところや、好奇心旺盛なところはいつも学ばされます。
それに大人も子どもも、かわいこちゃんばかりでハッピーでした☆
これからもよろしくお願いします。
こちらこそありがとうございました。
リピしていただけるのが、一番嬉しいです。
息子さん、モテモテでしたね。
子どもたちの物怖じしないところや、好奇心旺盛なところはいつも学ばされます。
それに大人も子どもも、かわいこちゃんばかりでハッピーでした☆
これからもよろしくお願いします。
Posted by 名もないカフェ at 2009年08月24日 09:00