研究員募集・11

暑くなって来ると俄然おいしいのは、スパイス香る暑い国のお料理。
おいしい研究会11期は、夏にむけて手軽でおいしいエスニック料理の研究です。
それぞれの料理にはスパイシーな香りで食欲をそそったり、優しい味付けと素材で体をいたわってくれたりと
暑い時の胃袋管理に役立つヒントがいっぱい。
目先が変わって、食卓に彩りをそえてくれることも間違いなしです。エスニックで使う、調味料とスパイスについての研究をしていきましょう。
こういった料理はイマイチ得意ではないという方にも比較的とっつきやすいメニューにしたつもりですので、たくさんの方に楽しんでいただければと思います。
前回好評だったイーストを使わないお手軽ナンも再登場ですよ。
余談ですが、今回の写真、久しぶりに真面目な手順で撮りました。(どんな手順かは、恥ずかしいのでヒミツ☆)
苦手意識の強い写真撮影ですが(カメラもコンデジですし)、某所で少しほめていただき却ってすごいプレッシャーがかかってしまいました(笑)。
苦手だからといって避けては通れないことですので自分なりの必死さだけは失わずにがんばろうと思い、いつもの何倍も時間と手間を掛けてみたのですが、仕上がってみればいつもと似たり寄ったり……。むむむ。
「おいしいものはおいしく写る」と信じて、背伸びせずにお料理をがんばることにいたします。。。
写真の海南鶏飯(シンガポールチキンライス)は11期のメニューの中でも、手軽で特にオススメです。
ではでは、メニューや日程など、詳しくは下記にて↓↓↓
■お申し込み方法
右記の「メッセージを送る」から下記のことをお知らせください。
お申し込みはひとまず6/15まで。
・希望コース (第一希望、第二希望)
・お名前
・年齢
・ご住所
・電話番号
・食べ物等のアレルギーや好き嫌いがあれば教えてください
・研究会でやってみたいことがあれば教えてください
■内容
1週目 「辛いがおいしい」
タイカレー
ヤムウンセン
揚げバナナのアイスクリーム添え など
辛さの中にも旨味はあります。またその辛さを和らげる調理法や、ホットな舌をクールダウンさせるのにぴったりのメニューの組み合わせなどを研究しましょう。
2週目 「香りで味わう」
タンドリーチキン
お手軽ナン
サモサ など
普段使いできるスパイスとその組み合わせを楽しみましょう。
このスパイス使える!!というものに出会えるよう、ご紹介していきます。
3週目 「それも、これも『スパイス・ハープ』」
シンガポールチキンライス
生春巻
マンゴープリン など
特別なスパイスがなくても、いつもキッチンにあるものを効果的に使い、
エスニックな味付けやメニューを作れるよう研究しましょう。
■日程
Aクラス(土)6/19、7/3、7/24(残席1)
Cクラス(火)6/22、7/6、7/27(残席2)
各日 10:30〜13:30です。
■その他
各クラスは定員5名。空席がある場合は他クラスへの振替可。
最少催行人数3名。この人数に満たないクラスは実施しない場合があります。
会費 12,000円
お申し込みはオーナーメール、または右の「メッセージを送る」から、
ご連絡いただければと思います。
おいしい研究会も始めてから2年が経ちました。
始めたときの「おいしいには理由がある」ということは、今ももちろん言い続けていて、それは変わることがありません。
あぁそういうことだったんだ、という発見と驚きが、「おいしい」という喜びに変わることが本当に倖せです。
「おいしい研究会」はお料理教室ではありません。
人と食材と自分とが出会う場であり、日常と日常にはさまれたほんの少しの非日常にとして存在したいのです。
参加してくださるみなさんの少しの楽しみになれたらいいなと思っています。
気軽な会です。どうぞおしゃべりがてら、ご参加ください。
お会いできるのを、楽しみにしています。