一年ぶりのおいしい研究会。
こんにちは。
一年ぶりのおいしい研究会のレジュメは、そんな書き出しで始まりました。
震災から一年も過ぎ、いろいろな整理がようやくついてきたので「おいしい研究会」、不定期に再開です。今までメインでレッスンに使っていた自宅の設備に支障が出てしまい、元通りへの目処が立たっておりません。もちろん日常生活は十分すごせておりますが、しばらくは会場を転々としながらの不定期レッスンになってしまいます。でも、今までどおり、笑いの絶えないクラスを続けていきたいと思います。
さて、そんな復活第一回目のメニュは
「春のワンプレート」と題しまして、
・塩麹の豚ロースと野野菜のソテー
塩麹と白みそのソース仕立て
・レバーケーゼのジュレサラダ
・塩麹のブルスケッタ風
・大人風味のポテトサラダ
・彩り蝶々のアスパラソース
・梅こぶご飯とおまけのスープ
・ヨーグルトホットケーキ
苺とアイス乗せ
・コーヒー
と、盛りだくさん。
そして、流行りものは当然研究対象でしょ、と言わんばかりの塩麹攻めです。
塩麹の楽しさ、いくらか味わっていただけたでしょうか。この日食べた豚ロースと、お持ち帰りいただいた豚ロースの違い、どうでしたか?他の食材でもぜひ試していただきたいと思います。
(参加研究員へ→ブルスケッタ風のあのソース、うちではあのあとしゃぶしゃぶのタレになりました。これまた絶妙でした。お試しください♪)

作業はいつもどおり、和気あいあい。内容もいつもどおり、おなかいっぱい量(おみやげ付)。当然レシピにも分量はほとんどなく、味見、味見、味見で確認。会場は違えど、ホントいつも通りで、なんだか嬉し過ぎて、途中涙が出そうになりました。
さて出来上がりはこんな感じ。
ワンプレートの盛り付けは、意外と難しく、何種類ものお料理をおいしそうに、美しく盛り付けるのにみなさん苦心されていました。わが研究員の皆さまにおかれましては、そこに「食べたい量を盛り付ける」という、また一つの難題もかかえるわけです(笑)。それでもみなさん、バランスよく余白を保って盛り付けできていたと思います。
そしてデザート。
おなかいっぱいクルシイ……と言いながらも、やっぱり食べてしまう甘いもの。ヨーグルトを使った生地は、ふわっふわのもっちもちに焼きあがりました。乙女らしく盛り付けて、そして続くおしゃべりと笑い声。なんて幸せな時間なんでしょうね。いらしてくださった研究員のみなさんと、今回の会場を準備してくれたKに心から感謝いたします。
これからも、会場を見つけてはこうして「おいしい研究会(出張編)」として、しばらくは回を重ねていけたらいいと思っています。(※会場を探しております。お心当たりのある方、または「うちでどうぞ」という方がいらっしゃればご連絡くださいませ)
さて、今回お食事で使用したお皿は名もないカフェの「いつもの」お皿。パレット風の白いプレートです。震災の惨事にも耐えてくれたものです。「名もないカフェ」として使っていたほとんどの食器は、震災の時に割れてしまいました。気に入ったものだけをずっとコツコツ集めてきていたので、新しく買いなおすにもなかなか欲しいものに巡り合えず、喪失感で気分も大分落ちていました。
そしてデザートで使ったお皿は、そんな中震災後、気分転換にと出かけた古道具屋で出会いました。一度はお店を出たものの、どうしても気になって帰り際にもう一度寄って、迷って悩んで撫でて、結局購入したものです。あの時、「やっと食器を買う気分になったんだなぁ」と少し気持ちが和らいだのを覚えています。
「あの日から」と考えると、まるまる抜け落ちた時間があるように感じます。
なくしたものの大きさを忘れることはないだろうけれど、その大きさや重さにつぶされてはいないか、と考えるようになりました。
今、心の中にある様々な思いは、全て生きているから。
生きているのは、食べているから。
そして、食べるなら「おいしく、楽しく、大好きな人たちと一緒に」と欲が出てきたので、多分私はもう大丈夫です。
また「おいしい研究会」や、おいしいもののある場所でお会いしましょうね。