写真にならない日々。

カフェの話からすこし逸れますが、私は今年の四月にカメラを買いました。コンパクトサイズのデジカメです。それまでは携帯についているカメラか、オールドカメラでした(トプコンとヤシカ、オリンパスペンEEなどを使っていました)
カメラにこだわりはありません。そして写真の腕前は、全くダメダメです。
でも学生の時に、写真の持つ力に憧れてしまったのです。なんとかその力を自分でも手に入れたいと思ったのです。

その力とは、「記憶」です。
もともと写真には「記録」するという能力が備わっていますが、さら写真に残したいという動機、ファインダーにおさめたその画角、シャッターを押したその瞬間。それら全ての「記憶」と言うものも含めて一枚の写真にするという、その力に魅せられました。上手な人はそこに感情すら写し込んでしまいます。
だから私にとって写真とは魔法のようなものです。そして日々の記録であり、忘れたくない記憶でもあるのです。

さて、デジカメを買った私は毎日最低一枚の写真を撮ろうと決めました。食事、天気、友人とのスナップ、仕事上の記録・資料、とにかくなんでもいいから、毎日一枚以上写真におさめようとしていました。それは日々消費されていく自分の「気持ち」を大切にしてみようと思ったからです。そのいくつかの写真はこのblogにも使われ、またいくつかは日記になり、そしてほとんどはPCのハードディスクでしばらく寝た後、保存用CDに起こされていきました。実際、数日前までは順調にその枚数は重ねられていっていたのですよ?

でも。
止まっていることに気付きました。

ファインダーをのぞくこと、シャッターを押すことを忘れていました。

いろんなことがありました。
楽しいことも困ったこともありました。
とにかく何事も少し必死過ぎたかもしれません。
息が詰まる?そんな毎日だったかもしれません。

カフェって、
ほっと一息するところじゃないかなぁ。
いろんな使い方や目的はあるけれど、もしかして最終的にどんなところ?って尋ねられたら、私はそう答えてしまうかなぁ。
そんな風に考えてやっていることが息詰まる(行き詰まる?)なんて、ちっとも素敵じゃないや。

周りが見えなくなっていたから、写真も残っていないのかもしれません。
残っていない日々という事実として、後からみえてくるのかもしれません。

明日は、とにかくなんでもいいからシャッターを切ってみようと思います。目に映る何かを切り取って残しておこうと思います。

だからこそ今日は、そっと一日を終えたいと思います。

同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
今年もよろしくお願いいたします。
雑貨市はいい香りに包まれて。
「カオル*ハコニワ展。」におでかけ。
ガラクタクタ。
やさしいイベント。
ちょっと、ひといき。
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 今年もよろしくお願いいたします。 (2013-01-08 08:43)
 雑貨市はいい香りに包まれて。 (2010-11-21 19:50)
 「カオル*ハコニワ展。」におでかけ。 (2009-08-08 19:07)
 ガラクタクタ。 (2009-05-01 21:39)
 やさしいイベント。 (2008-12-21 11:45)
 ちょっと、ひといき。 (2008-07-28 12:15)

Posted by 名もないカフェ at 2007年06月18日19:21 │ひとりごと
Comments(5)
この記事へのコメント
走りすぎたら
少しだけ、
休憩しましょう!!
応援していま~す。
Posted by マロン at 2007年06月18日 19:11
急ぐ必要は有りません。
じっくり、ゆっくり、着実に・・・。
陰ながら応援しています。
Posted by フルミ at 2007年06月18日 20:57
◆マロンさん
息切れ注意報です(笑)。
でもピンチはチャンスです。
このピンチを如何に楽しいものに換えていけるのか、ゲーム感覚です。その客観性が今は心地いいです。
応援ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 名もないカフェ at 2007年06月19日 07:21
◆フルミさん
急がず焦らず。
確かにそうですね。
でも現実はタイムリミットがあって、いつまでに何をどうするのか、常に決断を迫られます。今は分かっている結論を先延ばしにしているだけなのかもしれません。それが不安です。
応援、いつもありがとうございます。
Posted by 名もないカフェ at 2007年06月19日 07:23
タイムリミット・・・確かに決められた時間内で決断を下さなければならない事は多々あるでしょう
決断を迫られ不安になる事もあるでしょう
私が学んだ事ですが・・・
資金力的な不安・責任力不足や見切り発車はお客様に迷惑をかけてしまうと言う事。
店をオープンさせるのは簡単。継続・維持・持続するのが簡単では無い。
常々感じる私が学んだ事です。
今、抱えている不安や決断しなければならない事とはズレているかもしれませんが・・・。
ちょっとだけ先にカフェを始めたオーナーの感じた事です。スルーしてくださぃね!
Posted by フルミ at 2007年06月19日 08:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


名もないカフェ
名もないカフェ
名もないカフェ


ホームページ

郡山を拠点に全国で活動するフードユニット。
スイーツ担当K(野菜ソムリエ・パテシエール)、フード担当M(フードコーディネーター・ライター)の二人組。
blogは主にMが担当中。

「名もないカフェ」は料理教室、食育講座、カフェイベント、ケータリング、特注料理、メニュー開発、撮影用スタイリングなど、さまざまなフードシーンに対応しております。お仕事のご依頼、お問い合わせ、取材はお気軽に「メッセージを送る」からどうぞ。

友だち追加
.
カウンタ
過去記事
トップ画面
タグクラウド
おいしい研究会   名もないカフェ   花嫁レッスン   お弁当   研究員募集   シトロン   料理教室   シトロン祭り   料理   こどもカフェ   キノサト   サンドイッチ   ハーブ   K   野菜ソムリエ   課外授業   パエリヤ   ラムチョップ   プチママン   東部ガス   yuu、さん   樹脂アクセサリー   Hughug   課外レッスン   いつものおかず道場   生パスタ   エスニック   ハンバーグ   スコーン   豆とひじきのデリサラダ   チョコレイトケーキ   Child Lovers   FM Motto.com   おむすび   野菜   親子野菜教室   ヤマハリビング   プレゼント   パーティーメニュー   サラダ   塩麹   手打ちうどん   郡山   福島   ワークショップ   郡山市   初心者向け料理教室   ピンチョス   チェー   生春巻   カリフラワー   プリン   フルーツスープ   ミネストローネ   カボチャグラタン   チーズケーキ   ブイヤベース   ポーチドエッグ   マッシュルームサラダ   アホスープ   イカスミのパエリヤ   林檎のコンフィチュール   バレンタイン   お寿司   チーズフォンデュ   15分弁当   チューリップの唐揚   ライスコロッケ   肉団子   野菜のテリーヌ   お好み焼き   チョコレートソース   フォンダンショコラ   牛蒡のポタージュ   ガレット   グジエール   ポトフ   海南鶏飯   カレー   グリーンカレー   ケイク・サレ   ガスパチョ   レシピ   カップケーキ   ハグフェス   ワッフル   ハッシュドビーフ   ビーフストロガノフ   クスクス   牛肉のグリル   おせち   カボチャ汁粉   クラムチャウダー   ソライチ   韓国料理   ピザ   鳥の紙袋   大滝由子   水彩カフェ   トクラス