ちょっと、ひといき。

さて、ぼんやりとした思いつきから始まってしまった「おいしい研究会」もあと一回の補講(振り替え研究日)を残すのみ。(後から始まった土曜日のコースは、もう少しのんびりグループ研修を続けていきます)
ここで少し、このおもしろおかしい研究会のこと、「名もないカフェ」のことを振り返ってみます。
(長いひとりごとデス)
カフェを始めたいと考えたのは、一体いつがはじまりでしょう。もうずいぶん前からその夢はあたためていました。フードユニットとしてイベントなどで活動を続け、そして勤めていた仕事を辞めて悶々としていた時、とある物件に出会い、夢が一気に現実化したのが約1年前。その時は結局ダメになってしまったけれど、Kと新ためて「必ず実現しょうね」と気持ちを確認しあった時でもありました。
フードユニットとして、そしていつかオープンする自分たちの「カフェ」の為、それぞれが勉強を続け、資格をとったり講習に通う日々が続きました。その間は、ケータリングやイベント用のお菓子等で、お店はないけれど私たちの目指すフードシーンを表現すること、そしてお客様に喜んでもらうことを努力しました。
そんな中、Kの食育エキスパート、野菜ソムリエの資格と、私のフードコーディネーターの資格取得をきっかけに、お店を創るだけでなく、食文化の意識向上に何かできることはないかと考えるにいたりました。
そしてこの「おいしい研究会」は生まれました。
もともと独学で無節操に料理をしていた私ですが、その無節操に見える料理にも実はルールが存在していて、それが「名もないカフェ」のフードに反映させることが私の「ism」でした。その自分らしさが、ある時私の料理を知る人に面白がってもらえ、「あ、これって他の人には面白いことなのかもしれない」と気づいたのです。おいしいはもとより、面白いが大好きな私はすぐにKに相談して、研究会を主宰することにしました。もちろん始めるにあたってはいくつもの障害や迷いを乗り越えなければいけませんでしたが……。
そうして始まった「おいしい研究会」。それぞれの日々については研究員のみなさんのブログや、このブログのレポートを読んでいただくとして、終わってしまうという今、私は、熱心で愉快な研究員のみなさんと過ごした時間があまりにも有意義で楽しくて、どうしても忘れられないのです。どうやらまだ続けたいようなのです。
これを一般的には「ヤミツキ」と言うのですね?(笑)
そう。実は、すっかりワタクシこのおいしい研究会が「ヤミツキ」になってしまいました。研究・発見・驚き・美味・笑い……、多少フードに関係ない単語も混じっていますが、研究員のみなさんと過ごしたそれぞれの3回は全て実り多いものでした。クラスの初めにみなさんに申し上げたのは「ここは教える場でも教わるところでもありません、研究する場なんです」ということでした。その言葉通り、私はみなさんに何かを教えることはありませんでした。でも、伝えたいことはありました。
『おいしいには「理由」があるんだよ』
そのことだけを言い続けた3回でした。(ですよね?>参加者ALL)
でも終わってみると。
みなさんからたくさんのことを教わりました。発見も感動も、優しさも豊かさも、たくさんのことを学ばせていただきました。もちろん研究成果もいっぱい。
素敵な時間だったなぁ、と心から思いました。
これからカフェを始めるにあたっても、勉強になることがいくつもありました。
ある日のエントリーには『これもひとつの「名もないカフェ」のカタチかも』とすら書いてあります。
自分で書いておきながら、その時の気持ちを思い返すと、胸がキュゥゥっとしめつけられ、悲しくないのに泣きたいような気持ちになってしまいます。
研究会の最後の日はみんなでなんだか別れがたくて、笑って笑ってだけいましたね。
その笑顔を見て、もやもやしていた迷いがふっきれました。研究会は続けようって。
…ということで、おいしい研究会第2弾、開催しようと思います。
詳細は次のエントリーで。

おまけ画像は、先日ひっそり行った「こどもカフェ」で焼いたクッキーです。夏休みなので、自由研究にお料理もいいかもしれないですね。
以前のこどもカフェの記事はこちら→♪♪♪
この記事へのコメント
カフェのこと。
私たちの前では真剣な表情をあまり見せずに
楽しく笑顔で過ごされていましたが、本当は
いろいろなことを考え悩んで毎日過ごされて
いるのだろうと思いました。考え悩むことは
とても体力と神経を使いますが、その悩んだ分だけ
夢が実現したとき良い形となって表に現れて
くると思います。どんな形であれ、名もないカフェさんの夢が実現することを願っております。
「続☆おいしい研究会」土曜日以外でも大丈夫そうです^^
楽しみにしていますよっ(●´艸`)´艸`)´艸`)
私たちの前では真剣な表情をあまり見せずに
楽しく笑顔で過ごされていましたが、本当は
いろいろなことを考え悩んで毎日過ごされて
いるのだろうと思いました。考え悩むことは
とても体力と神経を使いますが、その悩んだ分だけ
夢が実現したとき良い形となって表に現れて
くると思います。どんな形であれ、名もないカフェさんの夢が実現することを願っております。
「続☆おいしい研究会」土曜日以外でも大丈夫そうです^^
楽しみにしていますよっ(●´艸`)´艸`)´艸`)
Posted by なつひろ
at 2008年07月28日 14:32

■なつひろさん
カフェのこと、色々考えてはいますが
ご存知の超楽天的キャラ故、どんなことも楽しんでおります。
これは、なつひろさん始め、応援してくださる方の力が大きいのです。
いつも感謝してます。
Kと二人ぼっちだったら、くじけてたかも。(ほら、カヨワイ二人だから……)
でもね、この夢だけは必ず実現させます。
時間はかかるかもしれないけれど、手放したりしませんよ☆
引き続き見守っててくださいね♪
さてさて、おいしい研究会のセカンドシーズン(なんかのドラマみたいですね)、近々リリースします。
これからも楽しみながら、おいしいもの研究を続けましょう。
カフェのこと、色々考えてはいますが
ご存知の超楽天的キャラ故、どんなことも楽しんでおります。
これは、なつひろさん始め、応援してくださる方の力が大きいのです。
いつも感謝してます。
Kと二人ぼっちだったら、くじけてたかも。(ほら、カヨワイ二人だから……)
でもね、この夢だけは必ず実現させます。
時間はかかるかもしれないけれど、手放したりしませんよ☆
引き続き見守っててくださいね♪
さてさて、おいしい研究会のセカンドシーズン(なんかのドラマみたいですね)、近々リリースします。
これからも楽しみながら、おいしいもの研究を続けましょう。
Posted by 名もないカフェ
at 2008年07月29日 19:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。