スパイスレシピ/筍とバラ肉の春煮物

スパイスレシピ/筍とバラ肉の春煮物
GABANの五香粉を使って、いつもの煮物にひと工夫。
今時どんなものも一年中出回っていて、食べたい時に食べたいものを食べられるけれど、筍だけはね。水煮のタケノコはどうしても筍が恋しい時にとっておいて、今は旬の筍を思う存分味わっちゃいましょ。
材料
・下ゆでした筍 大きめのもの1本(200〜300グラムぐらい)
私は真ん中ぐらいのところを集めて使います。
固いところも歯ごたえが好きなので入れちゃいます。
・豚バラ肉 200グラム(ブロック)
・舞茸 1パック
・だし汁 200ccぐらい
・砂糖 30cc
・醤油 30cc
・五香粉 少々
1)筍は食べやすい大きさに、豚バラ肉は少し厚めに切り、舞茸はほぐしておく。
2)鍋に筍と豚肉を入れひたひたになるぐらいだし汁を入れる。
3)加熱し一煮立ちしたら火を弱めて砂糖と五香粉を入れ、中火で5分。灰汁が出たら取る。
4)舞茸、醤油を加えさらに5分ほど煮る。
5)最後に味見をして、好みでさらに五香粉をふって出来上がり。
五香粉の香りがいつもの煮物を新鮮にしてくれます。スターアニスだけではいかにも豚の角煮風になってしまいますが、シナモンやクローブなどと相まって軽やかな香りが食欲をそそります。
豚肉は沸騰してから加えると身が縮んで固くなるので、短時間調理の時は出汁が沸く前に鍋に入れるのがポイントです。
味付けはそんなに濃くはないのですが、舞茸の色が汁に映ってコクのある色と味にしてくれています。味覚は「舌」だけでなく、「香り」や「見た目」にも左右されますので、塩分を控えたい方にもおススメの味付けです。

ランキングに参加しています。もしよかったらクリックして下さい☆

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。