名もないカフェ×おいしい研究会

人と出会う、おいしいものを味わう、くつろぐ、楽しむ、笑う。
それが自分の目の前で、自分の手で創ることができたら素敵だなぁ。
きっと「カフェ」を目指したときの気持ちは、そういうものだったと思う。「欲しいものをカタチにしたら……」と、自分なりに想像力を働かせた結論が「カフェ」だった。
あれから山あり谷あり、笑いあり。
カフェのオープンは相変わらず目指していて、それでも実現はまだまだ先になりそうですが、もしかして目指すものの「カタチ」はそれだけじゃないかもしれない、と可能性の広がりを感じています。少し大人になったから、少し勉強したから、何よりその後の出会いと私たちの歩みが、もっと面白いもの、もっと強いもの、もっと楽しいもの……と、貪欲さを増しているのです。
昨日は「おいしい研究会」のpractice002の一クラス目でした。
お料理教室ではないので「教える」ことはしていないつもりですが、研究員が集まり一つのテーマについて考え、作って、そして食べることで、それぞれが楽しみ、何かを得ていただけたように思います。
昨日はpractice終了後もみなさんお時間があるとのことで、ゆっくりお茶を飲みながらゆっくりおしゃべりも。外の晴れ間は室内に影をつくってくれ、心地よい午後を満喫できました。
夕方、みなさんがお帰りになられた後、いつもだとポツンとひとりぼっちを感じるのですが、昨日は少し違っていました。あったかいとか、満たされたとか、そういうものではないのかもしれませんが、気持ちの中うるうると何かがうごめいたのです。ぽっかり空いて淋しいではなく、何かが起こったのを感じました。
もしかして。
もしかして、これも私の「名もないカフェ」なのかもしれない。
これもひとつの「名もないカフェ」のカタチかも。
私たちの活動も様々に展開していて、きっとこれからもまだまだ山あり谷あり。でも今は、積み重ねてきたいくつものことが、気持ちの体力となって何もかも楽しんでいけそうな気がします。
来週の「おいしい研究会」も、おいしく、楽しく、笑いっぱなしの一日になること間違いなしです。
写真は、「祐のちくちくとんてんかん日和」の祐さんが、「おいしい研究会」のために作ってくださったコースターです。
研究会のみんなと私の宝物です。
この記事へのコメント
「おいしい研究会」に参加ができて、そこでの出会いもステキでホントに嬉しく思ってます。
これからも名もないカフェさんの楽しい活動に参加できたらいいなぁと思ってます☆
これからも名もないカフェさんの楽しい活動に参加できたらいいなぁと思ってます☆
Posted by ムラ at 2008年06月18日 22:25
■ムラさん
こちらこそ、今回の出会いに本当に感謝しています☆
「名もないカフェ」はこの先も色々なカタチで「フード」と「人」を繋いでいければと思っています。それをずっと一緒に楽しんでいただければ、こんなに嬉しいことはないです。
こちらこそ、今回の出会いに本当に感謝しています☆
「名もないカフェ」はこの先も色々なカタチで「フード」と「人」を繋いでいければと思っています。それをずっと一緒に楽しんでいただければ、こんなに嬉しいことはないです。
Posted by 名もないカフェ
at 2008年06月19日 07:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。