夢と現実。
このblogは記録です。
あるカフェが出来上がるまでの記録です。
そしてそれは物語なのです。
今までとは少し物語の場面は変わります。
Kと一緒におじいさんのところに行きました。相変わらず楽しいお話をたくさん聞かせていただいて、もう一度お部屋を見せていただきました。明日には内装の業者さんに立ち会っていただき、壁と天井と床の張替えについておおまかに見積もりをしていただこうと思っています。私たちも俄然やる気になっています。するとおじいさんも「契約はいつにする?」と言う話になりました。
さてここで大事なのはお金の話です。
実は私たちはいつかは開業と思ってはいたものの、イベントなどを重ねながら漠然とした夢を形にしている最中でした。ですから資金の準備が十分ではありません。その辺りはおじいさんにも相談済みで、だからこそ格安の条件を提示して下さったのです。しかしここから先はおじいさんとの話だけではありません。内装にはじまり什器の手配、食器備品、食材の仕入れ、看板、広告など、まずはお金が出て行くことになります。
そこで私たちは色々調べて、公的機関からの融資を受けられないか動き始めています。なのでおじいさんには、おおまかな見積もりがとれて、融資も受けられる目処がたったら契約させて下さいと、ワガママなお願いをしてきました。おじいさんも「普通は今の段階で前金を入れてもらうとかしないといけないし、契約となればそのまま家賃ももらわにゃならんが、まずは借りてやっていけそうかがだいじだ」と少しだけお時間をくださることになりました。本当にありがたいお話です。
一体カフェが開業するまでにはいくらのお金がかかるのでしょう。そして今後の営業でそれはまかなっていけるのでしょうか。なんとなくは書いてあった「事業計画書」を急ぎ具体的に書き進め、いくつかの機関と打ち合わせをはじめようと思っています。机上では採算ベースに乗っていますが、もちろんそれは空論です。現実のお店の立地に照らし合わせての計算がはじまります。
こんな店いいなと思うだけでなく、それを自分で創る為に何をどうすればいいのか、まさに実践で学んでいる最中です。相変わらずワクワクどきどきしながら、そして不安もたっぷり背中にのっけたまま、進んでいます。がむしゃらです。
こんな時、見守って応援してくださる人の優しさに救われます。触れる手に、声に、足を止めます。そして吹く風をそっと感じて、深呼吸。
目を開けた時にはまた新たなキモチで「よし、がんばろう」と思えるのです。
いつもいつもありがとうございます。
この記事へのコメント
ご丁寧にコメントのお返事ありがとうございます。駅からかなりのお散歩で、公園がある?
うふふwもしかしてめちゃご縁があるかもっw
おじいさんがいい感じですね^^きっと、お貸ししたいはずだね^^
でもビジネスの厳しさも同時に教えたいはずだから、何事もお勉強ですね。
今日は、良い風がふきましたね^^がんばって♪
うふふwもしかしてめちゃご縁があるかもっw
おじいさんがいい感じですね^^きっと、お貸ししたいはずだね^^
でもビジネスの厳しさも同時に教えたいはずだから、何事もお勉強ですね。
今日は、良い風がふきましたね^^がんばって♪
Posted by JUDY at 2007年06月13日 00:00
◆JUDYさん
ここでできたご縁、きっと続きますよね。
場所は……、予想通りだったら面白いことになりそうですね。そのうち答え合わせができると思います。
いい風に吹かれて帆を張って、元気いっぱい明日もがんばります。
いつもありがとうございます。
ここでできたご縁、きっと続きますよね。
場所は……、予想通りだったら面白いことになりそうですね。そのうち答え合わせができると思います。
いい風に吹かれて帆を張って、元気いっぱい明日もがんばります。
いつもありがとうございます。
Posted by 名もないカフェ at 2007年06月13日 01:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。