カフェ飯レシピ/ひよこ豆のセミドライカレー
うちで作るときはヒヨコ(豆)と卵で「ピヨピヨカレー」なんて言ったりもします。カフェでのカレーは賛否両論。コーヒーやお茶の香りを楽しみたいのにカレーの匂いは強過ぎて…とおっしゃる方、紅茶とカレーのルーツは一緒だからとても合う、軽食としてのカレーは魅力的とおっしゃる方、色々ですね。カフェのメニュー提案などに際しては、コンセプトにも関わりかねないメニューなので扱いは慎重に。
でも、名もないカフェがお店を開くときには……、カレー祭りの日を作ってでもなんとか存続させたいと思うメニューです☆
「ひよこ豆のセミドライカレー」
フライパンで作れます。市販のルゥを使い、加熱時間も15分前後の
お手軽カレー。
4人分
・豚ひき肉 (100グラム)
・玉ねぎ(中2コぐらい)
・人参(1本)
・ニンニク お好みの量
・ピーマン、長ネギ、茸類などお好みの野菜を適宜
写真のカレーにはピーマン1個と長ネギの白い部分1本分が入っています
・ひよこ豆の缶詰 1缶
・卵黄 4個分 (卵白はサラダやデザートに活用しましょう)
・調味料 オリーブオイル、塩、胡椒、ガラムマサラ、
ベイリーフ、カレールゥ4皿分程度
辛いのがお好みの場合は鷹の爪1本。ただし豆の甘みを楽しみたいときは
ルゥを辛口にする程度の辛味が適当だと思います。
1)野菜は全てフードプロセッサーで5ミリ程度のみじん切りに
2)たっぷりのオリーブオイルを敷いたフライパンでひき肉、野菜類を炒め
ガラムマサラ、軽く塩胡椒して更に炒める。
3)野菜に油がまわり肉に火が通ったら、缶汁ごとひよこ豆を加える。
4)具材がスレスレに水を加え、7〜8分加熱しながらアクををとる。
5)カレールゥを加え、一煮立ちさせたらカレーはできあがり。
6)ご飯の上にカレーをかけたら、真ん中を少しくぼませて卵黄をポン☆
できあがり♪
煮込まず炒めて作るカレーです。カレー粉ではなくルゥを使っているので、それが溶ける分だけの水分で仕上げます。具材もみじん切りで水分も少ないから短時間で仕上がります。隠し味はお好みですが、私の場合はケチャップ・トンカツソース・お醤油を少しずつ加えます。
豚肉と豆の組合わせは相性もバッチリ。しっかり煮込んだカレーもおいしいけれど、夏は調理時間も加熱時間も少ない方が嬉しいですよね。食べたい時にすぐ作れるカレーとして、どうぞレパートリーに加えてください。
この記事へのコメント
カフェのカレーは良いと思います。
店の中の香りをコーヒー一色にするのであれば料理は無理だと思います。
コーヒーはカップを口元に運んだ時に香りを味わうのではないでしょうか?
それよりも雰囲気だと思います。
私が若かった時、彼女と行った喫茶店が、ラーメンの旨い店でした。
本当に旨かったのですが・・・・
閑静な住宅街のど真ん中で、お洒落なお店でした。
彼女とデートでラーメン屋には行けなくても、お洒落なカフェで美味しいラーメンも食べれると言うのはOKじゃないでしょうか!?
逆を言うとラーメン屋なのにコーヒーがサービスと言うお店もあります。
雰囲気を壊さない範囲でなら、色んなサービスが有るのでは??と思います。
店の中の香りをコーヒー一色にするのであれば料理は無理だと思います。
コーヒーはカップを口元に運んだ時に香りを味わうのではないでしょうか?
それよりも雰囲気だと思います。
私が若かった時、彼女と行った喫茶店が、ラーメンの旨い店でした。
本当に旨かったのですが・・・・
閑静な住宅街のど真ん中で、お洒落なお店でした。
彼女とデートでラーメン屋には行けなくても、お洒落なカフェで美味しいラーメンも食べれると言うのはOKじゃないでしょうか!?
逆を言うとラーメン屋なのにコーヒーがサービスと言うお店もあります。
雰囲気を壊さない範囲でなら、色んなサービスが有るのでは??と思います。
Posted by 和尚 at 2007年08月22日 19:56
■和尚さん
カフェのご飯モンダイ、デリケートですよねぇ。
自分のお店だったらやりたい放題なんですが、お仕事としてメニューのご相談に乗ったりするときは、やはりお店のコンセプトをぶれさせないよう気をつけてます。それこそ、和尚さんがおっしゃる通り、雰囲気をこわさないことが大切ですよね。
ラーメンのおいしい喫茶店。超興味があります。今はないのでしょうか。ラーメンも大好きなので、そういうお店も素敵だなぁ。
ちなみに名もないカフェがお店を開いたら、裏定番メニューはお好み焼きです。ふふっ♪
カフェのご飯モンダイ、デリケートですよねぇ。
自分のお店だったらやりたい放題なんですが、お仕事としてメニューのご相談に乗ったりするときは、やはりお店のコンセプトをぶれさせないよう気をつけてます。それこそ、和尚さんがおっしゃる通り、雰囲気をこわさないことが大切ですよね。
ラーメンのおいしい喫茶店。超興味があります。今はないのでしょうか。ラーメンも大好きなので、そういうお店も素敵だなぁ。
ちなみに名もないカフェがお店を開いたら、裏定番メニューはお好み焼きです。ふふっ♪
Posted by 名もないカフェ at 2007年08月23日 08:56
是非、裏メニュー!お好み焼き食べたいです☆ 裏メニュー☆ああ、憧れの響き。。。ウットリ
Posted by まなめっこ at 2007年08月23日 09:37
■まなめっこさん
表より裏の方が人気が出そうな気がします。素直にお好み焼き屋を目指した方がいいでしょうか(笑)
裏メニューって一種のコミュニケーションですよね。それを出すことを許される店とそれを注文できるお客さま。なんかいい関係だと思います。
そんなお店になりたいです。
表より裏の方が人気が出そうな気がします。素直にお好み焼き屋を目指した方がいいでしょうか(笑)
裏メニューって一種のコミュニケーションですよね。それを出すことを許される店とそれを注文できるお客さま。なんかいい関係だと思います。
そんなお店になりたいです。
Posted by 名もないカフェ at 2007年08月23日 11:44
賛成派です。
このカレー食べてみたいです。
セミドライってのが、いいなぁ~。
いつか、まだ見ぬ 名もないカフェで。
このカレー食べてみたいです。
セミドライってのが、いいなぁ~。
いつか、まだ見ぬ 名もないカフェで。
Posted by N at 2007年08月23日 12:48
■Nさん
まぁ。ここにも賛成の方が。嬉しい。
豆のポクポクした感じをストレスなく楽しむ為にもここはセミドライにこだわってみたいと思います☆
お店はまだですが、機会があればぜひ食べていただきたいです。どっかにフードイベントなどないかしら。
まぁ。ここにも賛成の方が。嬉しい。
豆のポクポクした感じをストレスなく楽しむ為にもここはセミドライにこだわってみたいと思います☆
お店はまだですが、機会があればぜひ食べていただきたいです。どっかにフードイベントなどないかしら。
Posted by 名もないカフェ at 2007年08月23日 17:43
あらら!!
今見たら、
名前がNになってますが、
上の書込みはNon-bayでした。
訪問先のwinマシーンで書き込んだもので、
すみません。m(_ _)m
やっぱり、macは使いやすいですよね。
今見たら、
名前がNになってますが、
上の書込みはNon-bayでした。
訪問先のwinマシーンで書き込んだもので、
すみません。m(_ _)m
やっぱり、macは使いやすいですよね。
Posted by Non-bay at 2007年08月23日 19:30
■Non-bay さん
うふふ。やっぱりNon-bay さんでしたか。
なんとなーくそんなカンジはしていたのですが、確信はなくって。
Mac派としてはお気持ちよーくわかります。ホンのちよっとしたコトなんですけどね、使い勝手はやっぱり違うんですよね。
でもMacでは動かない動画や音楽などもあって、ちよっと歯がゆいことも……。そんな不便も含めてこのリンゴマークが大好きなんですけど☆
うふふ。やっぱりNon-bay さんでしたか。
なんとなーくそんなカンジはしていたのですが、確信はなくって。
Mac派としてはお気持ちよーくわかります。ホンのちよっとしたコトなんですけどね、使い勝手はやっぱり違うんですよね。
でもMacでは動かない動画や音楽などもあって、ちよっと歯がゆいことも……。そんな不便も含めてこのリンゴマークが大好きなんですけど☆
Posted by 名もないカフェ at 2007年08月24日 08:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。