研究員募集 6





幼い頃から本を読むのが好きです。
物語の中の知らない世界は、読み進めて行くほどに
身近で、いつの間にかその中に自分がいて、目の前で
色々な体験をしているかのような錯覚にとらわれます。
食もそう。
物語の中の、見たことも聞いたこともない料理も
登場人物の一人になりきって食べていた、
…つもりになっていました。

ふと、あの時のあの料理、今なら作れるんじゃないかと
思えてきました。
大人になって、いろいろ食べていろいろ見て食の経験値も、
上がったはず。あの頃には想像もつかなかった横文字の
食材も今なら手に入れられます。

ということで、6期は「物語の中のお料理」を研究していきます。
もちろん物語の中のお料理そのものにレシピはついていませんので、
食いしん坊の妄想全開で、おいしい楽しいメニューを作って
いきたいと思います。

詳しくは下記にて↓↓↓

  続きを読む


Posted by 名もないカフェ at 2009年05月01日14:41おいしい研究会
Comments(4)

春を詰めて、出かけよう。

5シーズン目を迎えた「おいしい研究会」の2回目は
「お弁当と一緒に外へ飛び出そう〈お花見編〉」ということで、
桜を待ちながらの研究となりました。




メニュ
○桜のちらし寿司
○チューリップの唐揚げ
○う巻玉子
○菜花のおひたし
○冷たいチーズフォンデュ 春野菜を添えて

みなさんをお待ちするテーブルには一足早い桜と
こでまりを飾りました。

お弁当作りのポイントのひとつとして、食べる人を想定して作る、というものがあります。今回は仲良しの女友達とのお散歩デートをイメージしました。女性向けということで、華やかでヘルシーな内容に。
またお花をながめながら、ちょっぴりアルコールも…なんて想像をふくらませて(笑)、つまみながら楽しめるようにしました。






どうも「おいしい研究会」で作るものはお酒に合いがち。
決して私がのんべぇということではないですよ、ホントに……。
(研究員からもそんな指摘をいただきつつ、懲りることないメニュー組です。)

  続きを読む


Posted by 名もないカフェ at 2009年04月24日16:25おいしい研究会
Comments(2)

15分でお弁当×3!!

おいしい研究会も5シーズン目。
その一回目は「毎日のお弁当、なに詰める?」と題して、
毎日のお弁当について研究いたしました。
今度のシーズンは身近でみなさんも慣れていると思うので、
少しハードルを上げてメニュークリエイト&ちょっとした宿題などを
おりまぜた研究内容になっています。




まずは3種類のお弁当を全て一つの調理道具で15分以内に作ります。



左からオーブントースターで作る鱈の味噌マヨ弁当
フライパンで作る蓮根バーグ弁当
電子レンジで作る鮭の照り煮弁当です。


  続きを読む


Posted by 名もないカフェ at 2009年04月21日10:47おいしい研究会
Comments(2)

研究員募集 5

さて「おいしい研究会」の5期のお知らせです。
ちらりちらりと予告が聞こえていた方もいらっしゃるかと思いますが、
今回は「お弁当」の研究です。



私ももう何年もお弁当を作り続けています。
毎日のことなので、寝坊をして大慌てだったり、マンネリしたり、
作りたくないよーとダダをこねてみたり、と楽しいだけでは
なかなか進まない朝ですが、それでも「おいしかったよ」と言われると、
とっても嬉しくなってまたがんばろうと思うのです。
(写真はそんな何年にも渡ったお弁当づくりの中からいくつか。。。)

みんなで人気おかずの情報交換をしたり、おかずバリエーションの
増やし方、きれいに見える詰め方などの研究をいたしましょう。
また、毎日のお弁当の他、行楽弁当やおもてなしのお弁当も作って
いきます。
お弁当箱の中だけじゃない「お弁当」世界を楽しみましょう。
特に今回はフードコーディネートポイントとして、「メニュー企画」を
グループでしていきたいと思います。最終回はグループごとに発表して、
人気投票なんてできたらいいかなぁなんて思っています。

詳しくは下記にて↓↓↓

  続きを読む


Posted by 名もないカフェ at 2009年02月24日17:01おいしい研究会
Comments(0)

このあとデート厳禁☆



「おいしい研究会」三期の2回目は「アホスープでメニューの組立て」と題して、簡単に献立の組み方をお話ししました。
人気のパエリヤと名前もユニークなアホスープでちょっぴりスペイン風。

◎メニュ
 ・イカスミのパエリヤ
 ・アホスープ
 ・豆とひじきのデリサラダ
 ・スパークリングウォーター
 ・アイスヨーグルト 林檎のコンフィチュール添え
 ・コーヒー

にんにく×お歯黒(イカスミ)で、デート前には厳禁な、
それでもおいしいメニューです♪



今回の主役はなんたってイカ!
またまた「きくち魚店」さんで朝からイカ講義を受けたりして☆
立派なイカをばっさばっさと捌きます。もちろん墨袋を破かないように。
イカスミもちゃんと使います。そして乗っかっているのはアサリ。
大粒であまりにジューシー。パエリヤの水加減に大きく影響するほどの
貝汁が出てきました。

アホスープのアホとはスペイン語でにんにくのこと。
大きな青森産にんにくを5〜6人分でまるごと一個使います。
こちらはパン粉を加えて裏ごしするので、濃度もついて腹持ちも
いいんです。今度レシピアップしますね。

アイスヨーグルトはラクトアイスとプレーンヨーグルトを
半量ずつ混ぜるだけ。甘み控えめのさっぱりしたデザートになります。
そこにほんのりピンクに炊き上げた林檎のコンフィチュールを添えます。
恋する乙女風味のコンフィチュールです。えへへ☆
そして珍しくコーヒーをいれました。

実は幼い頃から断然紅茶党。もちろんコーヒーを飲むことも
あるのですが、みなさんにお出しするのはいつもついつい紅茶に。
でも今日のお料理には紅茶よりやっぱりコーヒーかな、と思いまして。
  続きを読む


Posted by 名もないカフェ at 2009年01月10日11:17おいしい研究会
Comments(0)

ご挨拶とお知らせ。





あけましておめでとうございます。
今年も変わらず「楽しい・おいしい」を作っていけるよう
がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
本年は私たちにとって、少し変化が起こる予感がします。
小さな小さな変化かもしれませんが、「名もないカフェ」に
名前がついていくような一歩になればと思っています。
これからもあたたかく見守っていただければ、嬉しいです。


さて、「おいしい研究会」4期の研究員募集のお知らせです。
ふとした思いつきと、向こう見ずな思い切りで始めてしまった
この研究会も、素敵で愉快な研究員たちに恵まれ今まで
九つの研究をしてきました。
笑いと発見、驚きと感動、一皿の上にそんなにたくさんの気持ちを
載せることができるなんて「おいしい」ってなんて素敵なんでしょう。
心からそう思いました。
まだまだこの気持ちを共有したくって、4期へとつなげることに
いたしました。どうぞ興味のおありの方は、ぜひぜひご参加くださいませ。

自分なりの「おいしいの理由」と、素材や盛りつけ・演出などを含めた
フードコーディネートの色々を、一緒に研究してみませんか。

  続きを読む


Posted by 名もないカフェ at 2009年01月04日22:49おいしい研究会
Comments(6)

ブイヤベースの魅力。

「おいしい研究会」三期も終了いたしました。
今年の宿題は、今年のうちに☆
まずは第一回目のレポートから。




今回のテーマは「ブイヤベースでマルセイユ気分」。
ブイヤベースの本場では「ブイヤベース憲章」という法律(?)があるそうです。名物料理だけに、クオリティを保つ努力がなされているんですね。
まるっきりそれを真似ることはもちろん日本のここ郡山では難しいのですが、
それでもマルセイユっ子の心意気リスペクトして、「おいしい研究会」ならではの味を作りあげていきました。

◎メニュ
 ・ブイヤベース ルイユを添えて
 ・セロリとマッシュルームのサラダ ポーチドエッグのせ
 ・スパークリングウォーター
 ・オレンジとチーズのフラン風
 ・紅茶




本式のブイヤベースはスープと魚料理の二皿に分けて食べるそうです。ちょっと今回はそれを真似てみました。
スープにルイユを塗ったフランスパンを浮かべて。
このルイユ、にんにくとチリペッパーが効いた卵黄のソースなのですが、とてもいいアクセントになっています。



この日の具は、イトヨリ、ホウボウ、鯖、ムール貝、スルメイカ、それかジャガイモ。お魚のアラを煮込んでとったスープは、なんと香り豊かで地味深い味がするのでしょう。そのスープと具材のマッチングは、流石世界三大スープに数えられるだけのことはあります。



フレッシュマッシュルームはいい匂いとシャキシャキの歯触りがステキ。今回はポーチドエッグの作り方も研究しました。香さんが教えてくれた「トルネード式(命名/Bコース)」、とってもいいですね。全クラスに伝達いたしました☆




これは二期の最後に作ったチーズケーキの発展系とも考えられますね。チーズがふわっとした、あたたかいデザートです。できあがりの写真がなかったので、焼いている最中のもので失礼します……。


今回から魚介は「きくち魚店」さんにお世話になっています。
ブイヤベースには欠かせないお魚のアラも、そしてなにより旬のおいしいお魚も、いつも相談に乗って選んでくださって色々教えてくださいました。ありがとうございました。
朝もとっても早くから開いています。小売りもしてくださいますので、機会があればみなさんもぜひ。


ブイヤベースはスープを取るのに少し時間は掛かりますが、実際に魚介を煮込むのは15分ほど。今回はアラと手作りのブーケガルニ、サフランでスープを取りました。化学の力を借りずとも、難しいことなんてなんにもしなくても、あの「おいしい」は作れるのです。


  続きを読む


Posted by 名もないカフェ at 2008年12月27日13:00おいしい研究会
Comments(2)

お知らせ






メリメリクリスマース☆
おいしい研究会の研究員のみなさまに、メールをお送りしました。
届いていないという方はご一報くださいませ。



写真は先日の「おいしい研究会」最終回のプレートです。
パンシチューにクリスマスカラーのオードブル、
マッシュポテトのクリスマスツリーを添えた一皿です。

今年、私はちゃんとサンタさんに会えました。
えへへ。

  

Posted by 名もないカフェ at 2008年12月25日11:31おいしい研究会
Comments(4)

お知らせ





■おいしい研究会のみなさまへ
今月20日の「おいしい研究会学会」の件、
参加者とまだどっちかなぁとこちらで把握できていない方に
メールをお送りしました。ご確認くださいませ。
参加予定で届いていない方、また予定変更で参加可能な方は
改めてご連絡いただければ、詳細をお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。


■「おいしい研究会」第四期について
三期と同じく、土曜日2クラス、月曜日・火曜日各1クラスで
開催予定です。日程や詳しい内容につきましては、改めて
こちらのブログでお知らせいたします。
お問い合わせ等は、いつでもお気軽にどうぞ。




 
  続きを読む


Posted by 名もないカフェ at 2008年12月15日13:30おいしい研究会
Comments(0)

ハロウィンティーパーティ。





クリスマスも間近だというのに、ハロウィンの話題ですみません。
この更新速度の遅さは……、もうなんと言ったら。
そこを含めてなまぬるーく見守っていただけることを、切に願っております。

さて、気を取り直して。

「おいしい研究会」二期3回目、最終回のレポートです。
テーマは「食いしん坊のティーパーティ」。
アフタヌーンティーの成り立ちやメニューの意味などをお話しし、実際にスコーンやサンドイッチを作りました。
更に、食いしん坊の私たちのこと、それだけで済むはずもありません。ハロウィンにもぴったりのカボチャを丸ごと使ったグラタンも。

◎メニュ
・カボチャのまるごとグラタン
・きゅうりのサンドイッチ/サーモンのサンドイッチ
・スコーン
・3アイテムチーズケーキ
・紅茶



まずはインパクト勝負のカボチャのグラタン。やっぱりみんなでテーテーブルを囲む時に、何かしらサプライズを仕掛けたいと思ってしまいます。失敗なしのホワイトソースでボリュームたっぷりのグラタンです。あの後作ってくださった方も多かったのではないでしょうか。



サンドイッチも切り方を少し変えるだけで、印象が大分変わります。アフタヌーンティーにつきもののきゅうりのサンドイッチは上にキャビアをあしらってパーティー仕様に。



チーズケーキは3つの材料を混ぜて焼くだけで、なめらかで濃厚な変革的な味。焼成温度にコツがあります。
スコーンも楽々フライパンで10分です。
(こちらはヤミーさんのレシピを参考にさせていただきました。)





  続きを読む


Posted by 名もないカフェ at 2008年12月15日08:53おいしい研究会
Comments(0)
名もないカフェ
名もないカフェ
名もないカフェ


ホームページ

郡山を拠点に全国で活動するフードユニット。
スイーツ担当K(野菜ソムリエ・パテシエール)、フード担当M(フードコーディネーター・ライター)の二人組。
blogは主にMが担当中。

「名もないカフェ」は料理教室、食育講座、カフェイベント、ケータリング、特注料理、メニュー開発、撮影用スタイリングなど、さまざまなフードシーンに対応しております。お仕事のご依頼、お問い合わせ、取材はお気軽に「メッセージを送る」からどうぞ。

友だち追加
.
カウンタ
過去記事
トップ画面
タグクラウド
おいしい研究会   名もないカフェ   花嫁レッスン   お弁当   研究員募集   シトロン   料理教室   シトロン祭り   料理   こどもカフェ   キノサト   サンドイッチ   ハーブ   K   野菜ソムリエ   課外授業   パエリヤ   ラムチョップ   プチママン   東部ガス   yuu、さん   樹脂アクセサリー   Hughug   課外レッスン   いつものおかず道場   生パスタ   エスニック   ハンバーグ   スコーン   豆とひじきのデリサラダ   チョコレイトケーキ   Child Lovers   FM Motto.com   おむすび   野菜   親子野菜教室   ヤマハリビング   プレゼント   パーティーメニュー   サラダ   塩麹   手打ちうどん   郡山   福島   ワークショップ   郡山市   初心者向け料理教室   ピンチョス   チェー   生春巻   カリフラワー   プリン   フルーツスープ   ミネストローネ   カボチャグラタン   チーズケーキ   ブイヤベース   ポーチドエッグ   マッシュルームサラダ   アホスープ   イカスミのパエリヤ   林檎のコンフィチュール   バレンタイン   お寿司   チーズフォンデュ   15分弁当   チューリップの唐揚   ライスコロッケ   肉団子   野菜のテリーヌ   お好み焼き   チョコレートソース   フォンダンショコラ   牛蒡のポタージュ   ガレット   グジエール   ポトフ   海南鶏飯   カレー   グリーンカレー   ケイク・サレ   ガスパチョ   レシピ   カップケーキ   ハグフェス   ワッフル   ハッシュドビーフ   ビーフストロガノフ   クスクス   牛肉のグリル   おせち   カボチャ汁粉   クラムチャウダー   ソライチ   韓国料理   ピザ   鳥の紙袋   大滝由子   水彩カフェ   トクラス